岡山大学病院というのかな?そのすぐ近くにある麒麟食堂。
ブログとかでもよく紹介されてるようで人気店らしい。でもまだオープン1年くらいとのこと。
もともと数年前まで東京に住んでいたらしく東京話で盛り上がった。ちょくちょく寄させてもらおうと思う。
岡山大学病院というのかな?そのすぐ近くにある麒麟食堂。
ブログとかでもよく紹介されてるようで人気店らしい。でもまだオープン1年くらいとのこと。
もともと数年前まで東京に住んでいたらしく東京話で盛り上がった。ちょくちょく寄させてもらおうと思う。
8月15日から2泊3日で仙台。はじめてなので自分なりに初心者はここだろう的なコースを選定してみた。
どうもうまくいかないので地図は削除した。で、GoogleMapsのマイプレイスでKMLを作ってそれをまた、GoogleMaps APIに読み込ませたのが上の地図。
大崎八幡宮、お城、でせんだいメディアテーク行っとけば十分と思ったけどどうなんだろ。
あとは適当にホテル着いてから調べよう。
基本的には行き当たりばったりになるよな。
二つのシャッターを持つカメラアプリ、TwinCameraをリリースしました。iPhone3G, iPhone3GS, iPhone4用です。
分割した2画面をそれぞれ別のボタンで撮影できます。 ちょっと予定よりも遅くなってしまいましたが何とか公開することができました。協力いただいた方々、応援いただいた方々、ほんとうにありがとうございます。 というわけで公開するとここをこうしたいああしたいなどという要望や要求がありますので随時アップデートしていきます。
で、どこに住んでるのよ?って聞かれることが増えた。 実際のところ自分でもよくわからん状態となりつつある。 公式住所とでも呼ぶべきなのかどうかはわからんが役所的には東京が現住所。 私的情緒というか心情的にはどうなのかというともっとわからんのが正直なところ。東京も悪くないし岡山は街の規模的にも親近感はある。借りているマンションも岡山の方が飽きていないことを加味しつつ広々としていて気に入っている。
少しずつ楽しみかたがわかってきた岡山。
写真は品川から新幹線に乗ったときに撮った。なんとも果てしなく家が続く都心的風景。はじめての出張というやつで東京に来たとき途方に暮れた風景。神戸だと海に山がぐっと迫ったような土地なので今もたまに途方に暮れることがある。
何か空ばかり見てるひとになってます。夏は空と雲がいいんですね。
今まで空を見上げることすらあまりなかったのか?と思いました。
「購入の行動」って最近どうなっているかなとふと思って自分のことを考えてみてます。
広告、ものを買うときの指標にしなくなってます。 もともとテレビ見ない、ラジオ聞かない、雑誌も見ないという恐ろしくメディア接触しない生活でした。それが会社通わないってなりますと交通広告すら見ないということになってしまい、ますます広告にあまり影響されない購入行動になりました。
おそらく受託案件の開発は、JavaScriptを主としたフロントエンド開発がよろしいんじゃあないかと考えたりしています。
もちろん、自らの企画、デザインでiOS(iPhone、iPad)の開発もすすめてます。今のところ7月の半ばに有料のアプリケーションをリリース予定です。公開されましたら告知します。その時はよろしくお願いいたします。
6月末日をもって博報堂アイ・スタジオを退社しました。威勢良く「何とかという会社立ちあげます!よろしくおねがいいたします!」とかでしたらいいんですがどちらかと言えば、だらっとフリーランスになります。それは小さなままでいたいからでもあります。最小限の組織でどこまでできるかをやってみる、必要になれば誰かと組めばいい、そんなことからひとりでのスタートとしました。
はじめまして、自分のドメインでのブログをひさびさにはじめてみました。
ちなみに写真は岡山から東京へ向かう新幹線からとか岡山で借りている家のベランダからのものなどを集めてみました。 なんだか普通の日本の風景って感じでそれが最近、好きになってきました。 規格物っぽい家、田んぼや畑、電信柱、高圧電線、そして山。単に日本的な郷愁、感傷かもしれませんが何でもない感じっていう良さが身にしみる年齢になったんでしょうね。