shigeki.takeguchi.log

アラフィフおじさんの技術日記

CocoaPodsを使ったXcodeプロジェクトの作り方(4)

4回目ですね。ビルド実行してコンパイルして確認します。
これで設定は終了。
これを終えると正しくコンパイルができるようになります。
これをやっておくと全くいつもどおりにライブラリ、フレームワークを使用することができます。

ツールバー内にある「Scheme」の設定をします。

クリックすると「Pods」を選択できます。続けて「iOS Device」も選択します。

メニューバーの「Product」から「Build」を選択します。するとPodsプロジェクトがビルドされます。

ビルドが成功すると「Build Successed」と表示され「Frameworks」内に赤字で表示されていた「libPods.a」が黒字で表示されます。 これで静的ライブラリである「libPods.a」を使用することができるようになりました。

ここのところワンカットで撮影した散歩動画をYouTubeで配信してます。商店街や飲み屋街から観光地、城跡、坂など好奇心のおもむくまま撮影してます。動画を気に入ったらYouTubeのチャンネルも観てもらえると嬉しいです。https://www.youtube.com/c/shigekitakeguchi