shigeki.takeguchi.log

アラフィフおじさんの技術日記

CocoaPodsを使ったXcodeプロジェクトの作り方(3)

3回目ですね。前回からの続きです。
アプリの方のプロジェクトを開いていき「Frameworks」内に「libPods.a」という静的ライブラリが赤字で表示されています。
赤字になっているということは参照として定義されてるけどファイルが「ない」ということです。

今回はこの「libPods.a」という静的ライブラリのファイルをビルドして作ります。

Xcodeの「Preferences…」を開きます(メニューバーの「Xcode」からいけます)。

次にツールバーの「Locations」を選択します。 「Derived Data」の項目にある「Advanced…」をクリックします。すると「Build Location」の設定画面がでてきます。

「Custom」を選択し、さらにプルダウンメニューから「Relative to Workspace」を選択します。すると 「Products」は「Build/Products」となり「Intermediates」は「Build/Intermediates」となります。 最後に「Done」をクリックして設定をします。 「Preferences…」ウィンドウを閉じます。これで設定ができましたのでビルドするだけになりました。

長くなってしまってますが今回はここまでです。

ここのところワンカットで撮影した散歩動画をYouTubeで配信してます。商店街や飲み屋街から観光地、城跡、坂など好奇心のおもむくまま撮影してます。動画を気に入ったらYouTubeのチャンネルも観てもらえると嬉しいです。https://www.youtube.com/c/shigekitakeguchi