街撮りchの中のひとのブログ: shigeki.takeguchi.log

もうすぐ還暦ジジイが街撮りのYouTubeチャンネルで奮闘する記録

【岡山市の街:岡山城から表町商店街へ】後楽園の城見茶屋あたりから表町商店街の南時計台あたりまで歩く

岡山城

月見橋から見る岡山城の天守が絵になる

岡山城の天守は姿が美しくかなり好きなんです。
子どもながらに岡山城が気に入っていて母親に買ってもらった絵葉書をずっと大切にしていた記憶があります。
けっこう趣があるので現存天守かと思いますが残念ながら外観復元天守です。ですので鉄筋コンクリートなんですよね。
現存していたら国宝になってもおかしくないように思います。
その天守ですがどこからの眺めがおすすめかというと日本三名園 後楽園との間に架かる月見橋からのもの。旭川に映る逆さ天守とともに眺めるのがいいですね。

目安橋からの岡山城

その月見橋から岡山県立図書館や林原美術館のあるエリアへ向かって行きます。ほぼまっすぐ進むと内堀りに突き当たります。
本丸の石垣を楽しみながら行くのが城好きというものでしょう。瀬戸内海が石の産地ということもあって石垣が美しいです。
そして内堀にかかる目安橋を渡ってから振り返ったときの眺めがまた良かったりします。
目安橋は大手側(こちらが表口)から本丸へ通じる橋ですが橋のたもとに目安箱が置かれたことから名がついたとのことです。

もっと読む

【北海道の街:稚内市】ロシア語の表記が目を引くアーケード商店街を歩く

JR北海道 宗谷本線 稚内駅

稚内駅はJR北海道の宗谷本線の終点となり日本最北端の駅となります。

稚内市にある中央商店街(中央アーケード街)

訪れたのは7月11日。東京は真夏日で気温30度を超えてましたが稚内駅にある温度計では気温18度でした。
Tシャツでしたが肌寒さを感じるほど。涼しいを通り越して寒いくらいです。
紹介したいのは稚内駅から歩いて5分ほどのところにある商店街。稚内中央商店街で地元の人は中央アーケード街と呼ぶらしいです。

ロシア語の看板と店舗

ロシア語表記の看板があるって珍しくないですか?
なんでも90年代はロシアからのフェリーが乗り入れていた名残りらしいです。
当時は今よりも賑わってたんでしょうか。

動画を観ていただければわかると思いますが商店街を隅々まで歩きましたがすれ違った人も数人といった感じでした。

もっと読む

【岡山市の街:奉還町商店街】懐かしい雰囲気の味わえるアーケード商店街を夜歩く

岡山駅から奉還町商店街へのルート

奉還町商店街は旧山陽道で武士がはじめたのがルーツ

岡山駅の改札を出て右側へ進むと西口側へ出ます。
岡山城と後楽園、繁華街のある東口ですが西口は高速バスのターミナルとなっていたり空港へのリムジンバスの発着があったりするのでその利用で行くことはあるかなといった感じです。あ、あとホテルもあるのでその利用で行きますかね。
駅のロータリーから西口筋を北へ向かって歩くと左手に「奉還町商店街」と書かれたアーチ(商店街ゲート)が見えてきてそれが目印です。
日本のあちこちの商店街を訪れるとわかりますが老朽化したアーケードが多いですがここはなかなか綺麗です。

奉還町商店街のアーチ

もっと読む

どこかの県知事がじゃこ天を「貧乏くさい」と言ったとか 松山の街を歩いたとき

松山市駅から松山城へのルート

松山駅から松山市駅への移動

秋田県はまだ動画撮影で訪問できてないんですよね。
旅行で訪問したことはあります。そのときは稲庭うどんと比内地鶏を食べたように 記憶してます。
その後、東京で秋田料理のお店に行ってきりたんぽ鍋もいただきました。
たしかに秋田県は美味しいものが多いです。

でも四国も美味しいもの多いですよね。
愛媛県の松山へ行ったときは鯛めしと鍋焼きうどん、ラーメンを食べました。鯛料理が多かったように記憶してます。
じゃこ天は母方のルーツが宇和島だったからなのかちょくちょく食べた記憶があります。

松山で言いたいことがあるとしたらJR松山駅から中心街に行くときに利用する「いよてつ」が独自交通系ICカードでSuicaなどと互換性がないことです。
念のためググったらf2024年3月から使えるようになるんですね。朗報です。

しかし松山もそうですが中心駅と中心街が離れているのは城下町に多いですね。
それが良いところでもありますが不便なところでもあります。

松山城はけっこう高いところにある

関ヶ原合戦の後に築城された城なんですね。平山城とはいえそこそこ高いところにあります。
松山市駅から商店街をぬけて松山城までの動画を撮影したんですが見事に息が上がってます。
しかし見晴らしは最高です。また動画を観ていただければわかりますが桜がめちゃ綺麗です。

もっと読む

帯広と釧路の賑わいの逆転 夏の北海道を旅して

帯広から釧路への車へのルート

札幌から帯広へ

2022年の夏ですが北海道を旅しました。
旅の目的は街の散歩動画を撮影することでした。
1日目は帯広で宿泊。
2日目は帯広から釧路、根室、知床半島を経由して網走で宿泊。
3日目は網走から北見、紋別、名寄、稚内、天塩町で宿泊。
4日目は天塩町から夕張、千歳、そして東京へ戻ると言った感じでした。

予定では千歳空港近くでレンタカーを借りて帯広へ向かうはずがカメラの機材を忘れてしまい札幌のヨドバシへ。そこで必要なものを買ってから帯広へ向かうことにしました。
夜、帯広へ着くはずが夜に札幌を出て帯広に着くのが夜中になるようなスケジュールになってしまいました。
帯広の夜の街を撮影できなかったのが悔やまれます。

こちらは朝もやのなかを歩いたものです。動画を観ても夜の街の雰囲気が感じられるようでまた悔やまれる感じです。

人口が逆転した帯広と釧路

ネット上で帯広と釧路を検索すると人口が逆転した記事が散見されます。
2020年にそれまで道内で5番目に人口が多かった釧路市と、6番目の帯広市の人口が逆転したとのことです。

帯広市と釧路市の統計データ比較

釧路市は戦後、水産、石炭(炭鉱)、紙・パルプの3大産業を柱にして発展していったのですが炭鉱の閉山や水産資源の減少で地域の経済が低迷しました。
もちろん帯広市も人口は減少傾向にありますが比較的ゆるやかでした。帯広市は基幹産業が農業で好調さをずっと維持してきたようです。

もっと読む

再開発直前と再開発で解体工事開始直後の比較 京成立石駅の周辺を歩いた

解体工事直前の京成立石駅

老朽化した家屋が密集した街

京成立石駅の周辺は昭和の時代にタイムスリップしたようなどこか懐かしい雰囲気が魅力で訪れる人も多いと思う。
ただ裏を返せば老朽化した建物が密集した街ということで建物の倒壊の危険性を示す「建物倒壊危険度」がランク4で火災の発生による延焼の危険性を示す「火災危険度」は最も高いランク5となっている。
これだと大きな地震が発生するとえらいことになる。
阪神淡路大震災のとき神戸にあった同じような昭和レトロな雰囲気が残る商店街が倒壊、火災で大きな被害を出していたのが思い出される。

加えて都心に近い駅の駅前はどこも再開発が盛んだったりする。
こんなに再開発してタワマン建てても売れるんだろうかと他人事ながら心配していたがどうも売れるらしい。今のところだけど。

こちらの動画は2023年7月に再開発で解体される場所を含めて京成立石駅の周辺を撮影した。かつて存在した赤線時代の建物や路地なども映っている。

もっと読む

酔っぱらいへの愛にあふれた街 八戸の中心街を歩いた

酔っぱらいへの愛にあふれた街 八戸

本八戸駅から1キロ歩いてたどり着いた飲み屋街

横丁が発達していることで知られる中心街はJR八戸線の本八戸駅から歩いて1キロメートル15分ほどのところにあります。
新幹線の駅として知られる八戸駅からは6キロメートルほど離れているのでちょっと歩くには遠いですね。
八戸駅は新幹線駅から在来線への乗り換えができる駅の機能もありますが駅周辺はホテルや飲食店もありますが中心街ほどの賑わいはないようです。

その中心街ですが城下町の屋敷町だった場所に終戦直後、戦地からの引き揚げ者のためにマーケットができ、また映画館でき、といった感じで発展してきたみたいですね。

路地を歩くとわかりますが昭和の雰囲気が色濃く残ってます。同じような雰囲気の路地や横丁は全国であったと思いますが活気を失ったり再開発などによって確実に減っていますね。

もっと読む

生まれ育った街を歩く(母校 神戸市立雲雀丘中学校から神戸電鉄鵯越駅まで)

母校 神戸市立雲雀丘中学校から神戸電鉄鵯越駅まで

母校 神戸市立雲雀丘中学校の現状

学校情報サイトによると全校生徒数181人とのこと。2020年165人なんて情報もあったりして少し増えたのかもですね。
まあ2014年246人だったようなのでやはり大きな傾向では減少してるんでしょうね。
動画の冒頭で中学校のグラウンドを映してますが40年前と変わってなさそうです。グラウンドを取り囲むネット、何度も泳いだプール、プールサイドの建物と全然変わってなさすぎて驚きます。
校舎は外壁の塗装で記憶よりも黄色っぽくなっているくらいでグラウンドと同じくまったく変わってないんじゃないかと思います。
たしかに学校ってどこも変わらないのかもですね。でも生徒が何分の1かになっていても変わらないのはよく考えると変なのかもとも思います。

こちらの動画を観ていただければわかりますが昭和のまま時が止まったような雰囲気です。平地が少ない山間部の地形的にも交通的にも近隣の人口的にも大きな商業施設もなく人が集まるような街ではないのでしょうがないですよね。

特別養護老人ホームになった母校の小学校(神戸市立雲雀丘小学校)

母校である神戸市立雲雀丘小学校は隣りの小学校の丸山小学校と併合して神戸市立丸山ひばり小学校となってます。
ちょうどこの撮影をしたとき小学校の校舎を解体して特別養護老人ホームを建設する工事をしていました。今はもう工事を終えて完全に特別養護老人ホームになったんじゃないかと思います。

もっと読む

「サクマ&ピース」にはまってます

サクマ&ピース

偶然見つけた 「サクマ&ピース」にはまってます

シーズン1から見始めて配信されている最新のシーズン3まで観てしまいました。 福島県いわき市出身のテレビプロデューサーの佐久間宣行さんとアルコ&ピースの平子祐希さんの旅番組なんですがお二人の進行が上手いというのもあると思いますがローカルな番組の手作り感がいいんですかね。
程よい面白さがハマります。
今年の12月にシーズン4が放送されるんですね。

福島中央テレビ制作 特別番組「サクマ&ピース シーズン4」

シーズン1の1エピソード1が小名浜港からでした。裏小名浜ということで商店街にあるお店などを紹介していたりで行きたくなりました。

こちら小名浜港の街を歩いたときの動画です。

毎回、シーズンの最終エピソードがいわき駅前で終わる

毎回、シーズンの最終エピソードがいわき駅前で終わるんですがまた行きたくなります。
いわき市は都合3回訪問しています。最初の訪問はたしか今から10年くらい前に郡山市に行くのに東京からいわき市、そこから磐越東線で郡山駅まで行ったときに途中下車したときです。

もっと読む

TikTokの収益化奮闘記(収益化したくてTikTokをはじめようとする人へ)

TikTok

TiTokのアカウントの概要

街撮りchではYouTubeのチャンネルと並行してTiTokでもアカウントを作成して動画を公開しています。

TikTok: 街撮りch - The Streets of Japan (@machidori.channel)

2023年11月4日現在でフォロワー数は65,571人です。
最近の28日の視聴回数は1M(百万)回です。 そしてここがちょっと特徴ある感じですが日本以外からのフォロワーが多いチャンネルとなっているようです。TikTokは分析ツールとしてインサイトという機能が提供されてるんですがそこでフォロワーの上位の国が5つまで見れます。
細かい比率は書きませんがこんな感じです。

  • パキスタン
  • ミャンマー
  • イラク
  • インドネシア
  • アメリカ

TikTokの収益化方法

TikTokの収益化は以下の方法があります。
TikTok街撮りchはすべての収益化機能を解放済みです(けっこう頑張った)。

  • 動画ギフト
  • サブスクリプション
  • Creativity Program Beta
  • シリーズ

もっと読む

いつもvブログを読んでいただきありがとうございます。
YouTubeチャンネルの運用を続けていくために機材購入、資料購入などで困っております。
よろしければAmazonの欲しいものリストから応援いただけると助かります。

街撮りchの欲しいものリスト

管理人:タケグチシゲキ

フロントエンドエンジニアとして働く55歳のジジイです。
首都圏を中心に散歩動画を撮影してYouTubeで配信してます。現在は夜の街のネオンや光が作り出す陰影が好きで撮影することが多いです。

YouTbueチャンネル

YouTubeチャンネルもぜひご覧ください。思い出の街や気になる街の風景を楽しんでいただければと思います

X(旧Twiiter)

X(旧Twiiter)でも情報発信しております。よろしければフォローいただけると嬉しいです

記事や動画について知っている情報を教えていただけると幸いです。どんなささいなことでも大丈夫です。

また、仕事依頼、コラボ依頼、著作物の提供などについてのお問い合わせは下記のお問い合わせフォーム、X(旧Twiiter)のDMでお待ちしております

お問い合わせ

ブログ記事やYouTubeチャンネルの動画に関するコメント、お仕事依頼、コラボ依頼、著作物の提供についてなどなどお問い合わせにて随時募集中です。
情報提供などもお待ちしております。

お問い合わせはこちらのGoogleフォームからお願いいたします